洗濯洗剤、うちでは長らくハイジアを使い続けています。
中性洗剤で、蛍光増白剤無し。
汚れ落ちも良いし、香りも好き。
前に書いた洗剤ボトルについて、変化があったのでご報告します。
一年前はアタック大ボトル
ハイジア450gは詰替え面倒、大きい容器にしたい。
シンプルに白化したい。
でもお金は掛けたくない。
という考えでボトルを探した結果。
ハイジアは、610gのアタックNEOボトルに。
漂白剤ワイドハイターEXパワーを、セブンプレミアムの液体洗剤(濃縮じゃないタイプ)の1Lボトルに詰替えました。
シミ取り泡スプレーも使ってましたね。
ハイジア大ボトル発売
ハイジアにも大ボトルが発売され、ハイジア大660gに変更。
だが・・・持つとグニャッと凹む、滑る感じが、どうも持ちづらかった。
漂白剤は変わらず、セブン容器にワイドハイター。
緑の泡スプレーは廃止。
シミ汚れは、洗剤漂白剤の直塗りか、ウタマロ石鹸&洗濯板でこすればいいのだ。
白化ならセブンプレミアム
結局落ち着いたのが、セブンプレミアムの濃縮液体洗剤の容器。
セブンプレミアムはシンプルボトルで白化にも人気ですし、間違いないですわ。
漂白剤&洗濯洗剤に統一感も出ました。
キャップ容量は他の濃縮洗剤と同じ
計量に使うキャップ容量を比べました。
セブンプレミアム・ハイジア・アタックNEO、キャップ容量はどれも同じでした。
どの容器を使っても同じに計量できますよ。
容量400gで小さい問題
見た目も持ちやすさも大満足のセブンプレミアムですが、問題は小さいこと。
ハイジア450gよりも小さい400g。
詰替え頻度が高いのは、我慢です・・・。
今後、セブンプレミアムから濃縮洗剤の大ボトルが出るといいなあ。