子供の靴を買い替えました。
アシックスのジュニアシューズTKJ129、色違いで2足。
サイズは22.5㎝。
わたしの靴が23.0㎝なので、その成長っぷりにちょっとビビります。
キッズからジュニアへ
計測してもらった足長は21.5㎝でした。
22.0㎝の靴はきつくなり、とうとうキッズシューズの卒業です。
キッズシューズはたいてい22.0㎝までなので、22.5cmからはジュニアシューズを履くことになる。
大きくなったもんだ。
小さかった靴がどんどん自分の靴に近づいていくのは、嬉しくもあり寂しくもあり。
細幅キッズと普通幅ジュニアを比較
娘の足は、踵が小さく細幅な足です。
そのため子供靴はずっとアシックス、TUM145というナロー幅のキッズシューズを履かせてきました。
ですが、ジュニアシューズにはナロー幅の靴が無い、普通幅しかない。
(アシックスのTKJ122というのがあるものの完売状態。瞬足は甲ベルト1本でよくないと判断し却下しました。)
仕方なく普通幅のを買ってみましたが・・・。
右がナロー幅22.0㎝のキッズ。
左が普通幅22.5㎝のジュニア。
キッズのぽってりした形状に比べて、ジュニアはしゅっとスマートな形状をしています。
子供の成長時期に合わせて、形状を変えているんですね。
中敷きも比べてみました。
右がナロー幅22.0㎝のキッズ。
左が普通幅22.5㎝のジュニア。
足幅も踵の大きさも、ナロー幅キッズとほぼ変わらなかった。
これなら普通幅を履いても問題なさそうです。甲のベルトは少し余りますけど。
今回ですね、初めて子供の靴を履かせてもらいました。22.5は何とか履ける。
3D中敷きとか踵とか甲ベルトとか、履き心地よかった。
これは、いい靴(笑)。