時々使うポイントカードや図書館カードなどを入れている、カードケース。
使うカードだけ抜いてケースは家に置くだけだから、味もそっけもない。
これ実は、無印良品の「ジーンズのラベルで作ったカードケース」の中身部分で、元は赤いカバーが付いていました。
だけど何だか嵩張るし、沈んだ赤色も嫌になって・・・ふと中身を出してみたところ、ピンときました。
これは非常にシンプルで、ミニマルじゃないか。
まあ究極に削ぎ落すなら、重ねたカードをゴムで留めとけ、と思うけど。
探しやすく出し入れしやすい、飾り気のない、ほどよいミニマル感が気に入っております。
カード類は3ヵ所に
手持ちのカード類は色々とありますが、おおまかに3つに分類されるので、3ヵ所に保管しています。
●よく使う→お財布
●時々使う→カードケース
●病院診察カード→お薬手帳ケース
ケース云々よりカードを減らしたい
ここまでケースやら管理の云々を書きましたが・・・
本当は、管理よりまずカードの枚数を減らさねばいかんのでしょう。写真に撮ってみたら、カードケースがむっくりしてるもの(笑)。
先日ポイントカードの整理をしましたが、まだまだです。極力ポイントカードは作らないようにしていますが、まだお得感への欲が捨てられない。
同じ場所に住み続けていると診察カードも増えていくし・・・。
次また転勤になったら、ごっそり捨ててやるんだ。